珈琲山居のブログ

京都市の珈琲店、珈琲山居(こーひー・さんきょ)です。こちらのブログから、お店に関するお知らせや日々のあれこれをお届けします。

明日まで冬休み

 先日ご案内のとおり、当店ただいま冬休み中です。緊急事態宣言の再発令も重なり、ここぞとばかり腰を据えてゆっくり過ごしています。淡々と積ん読を解消しつつ、ふだんは滅多にしない昼寝まで。久々にちょっと立ち止まってみたら、意外と疲れが溜まっていたことに気づいた小正月でした。なお、営業再開は明後日1/18(月)10時でございます。

 【休み中に読んだ本と雑誌】

・なんとかと なんとかがいた なんとかズ/安田謙一(プレスポップ、2012)

 Spotifyにアクセスできる環境だと、紹介されている音源を逐一チェックしてしまうので頁が全然進まない。そんなわけで、ちまちま読み進めてはいたのに半年近くかかってしまった。時折挟み込まれる、少しだけセンチメンタルなトーンの文章(例:304頁「ナンシー&昇」)にはやはりグッとくる。

特別な一日山田稔平凡社ライブラリー、1999)

 山田先生の本はこれくらいの文庫サイズで読みたい。「わがオーウェル」、「ヘンリ・ライクロフト」、「蠟梅忌まで」、どれもいわずもがなの味わい深さ。

・喫茶店の時代 あのとき こんな店があった/林哲夫ちくま文庫、2020)

 解説の内堀弘氏と同じく、自分にとっても事典のような一冊になるだろうと思った。秋の企画展に行けなかったことが返す返すも悔やまれる。

・私は街を歩いた/串田孫一実業之日本社、1959)

 今まで読んだクシマゴ随筆集の中では一番とっつきやすいかも。これは自分が山に登らないことの証左なのだろうか。

 ・ルヴァンとパンとぼく/甲田幹夫(平凡社、2019)

 巻末、按田優子さんとの対談がめっぽう面白い。カンパーニュ317の「317」って甲田さんの誕生日だったんだ。などなど豆知識も多数。A女史にお借りしていたまま早数か月。着手したらあっという間に読み終わった。

暮しの手帖 第5世紀8号・9号(暮しの手帖社、2020)

 8号の巻頭。原宿のシーモアグラスには何度か展示を観に訪れたことがある(といっても最後に行ったのは十数年前だと思う)。コンピCD(空気公団「コーヒー屋のおねえさん」収録)は手放してしまったようで見当たらないのだけど、空気公団の「おかいもの展」のLPはまだ手元にある。音楽つながりで、松重豊によるマイベスト10の紹介ページ。凡そ暮しの手帖らしからぬテンション(褒めてます)だったのが印象的。

 9号のジャムの記事。鮮明な既視感を覚えたのは、読み終えたばかりのルヴァンの本に、作り手の餐場さんが出てきたからだった。あとは8、9号とも「みらいめがね」がいつも以上に響きました。

・住む。27号(特集 集合住宅に住む。)(泰文館、2008)

 Kさんが貸してくださったバックナンバー。デンマークの画家ハンマースホイの記事に興味をそそられて調べてみると、昨年美術館で企画展が催されていた。最近は名前の表記を「ハマスホイ」としているらしい。それにしてもこの時期の住む。は最後まで読みごたえ十分。

 ・岐阜マン/塚原裕基(エムエム・ブックス、2020)

 珍しくマンガも。著者は10年かけて県内の全市町村を制覇したそう。瑞浪の待夢珈琲店には行かれただろうか。

なんとかと なんとかがいた なんとかズ

なんとかと なんとかがいた なんとかズ

  • 作者:安田 謙一
  • 発売日: 2012/12/12
  • メディア: 単行本
 
私は街を歩いた (1959年)
 
ルヴァンとパンとぼく

ルヴァンとパンとぼく

 
暮しの手帖 5世紀8号

暮しの手帖 5世紀8号

  • 発売日: 2020/09/25
  • メディア: 雑誌
 
暮しの手帖 5世紀9号

暮しの手帖 5世紀9号

  • 発売日: 2020/11/25
  • メディア: 雑誌
 

murmur-books-socks.com